クイズ! こうのすの歴史!
この写真のように、埴輪(はにわ)でも多くみることができるヘアスタイル。
耳のところで大きな輪っかになるように作る、大きなモミアゲのようなこの髪型。古代日本では、男性の基本的なスタイルのひとつとされていたそうです。
さて、このヘアスタイルを何というでしょう?
次の3つから選びましょう!
西暦953年に武蔵国足立郡箕田郷(現在の鴻巣市)で生まれ、イケメンと剛勇っぷりでその名を馳せた武将がいました。
昔話「金太郎」の主人公・坂田金時と共に“頼光四天王(よりみつしてんのう)”として源頼光に仕え、鬼退治の武勇伝も残されている武将です。のちに渡辺姓を名乗り「渡辺の祖」となったとも言われています。
さて、平安時代に活躍したこの武将の名前は何でしょう?
つぎの4つの中から選びましょう!
明治35年に鴻巣市で実施されたある事業をモデルに、全国に広まったことから「鴻巣式○○法」と呼ばれ、日本の産業の発展に貢献してきた手法があります。
その手法が最初に行われた地を記念して建てられたのが「上生出塚の交差点(下の地図参照)」にあるこの石碑です。
さて、この「鴻巣式○○法」とはどれでしょう?
次の3つの中から選びましょう!
写真右手前の史跡公園から伸びている緑の小高い丘は、戦国時代に現行田市にある忍城(おしじょう)を水攻めするために造られた堤防の跡地です。当時28kmにも及んでいた堤防の一部250mが現存していて、その周辺は、映画「のぼうの城」の舞台になったことでも有名です。現在は、歴史解説展示やモニュメントなども整備されています。
さて、堤防を造り城攻めを行った武将の名前を取って、この堤防は何と呼ばれているでしょう?
次の3つの中から選びましょう!
江戸時代、現福島県のとある城主の孫が鴻巣市(旧吹上町)に移り住み、代々眼科医を営んできたことから、鴻巣市は現在もそのとある町と「友好都市」として交流しています。
鴻巣市民なら、その町の宿泊施設を利用すると補助金がもらえますよ!
さて、「妖精の里」とも呼ばれている風光明媚なその町の名前は何でしょう?
次の3つの中から選びましょう!