寄附をいただいた企業の皆さんをご紹介します。
本店所在地
東京都北区赤羽西1-7-1 パルロード3
市内事業所
鴻巣市原馬室88
企業様よりコメント
当社は、一世紀以上にわたり紙・パルプ用フェルトと工業用繊維製品の製造販売を通じて、紙のある暮らしを支え続けています。「一反入魂」のモノづくりを継承する埼玉工場は、地域社会の皆様に支えられ、62年にわたり操業を続けています。今後もさらに信頼され愛される企業を目指してまいります。
本店所在地
熊谷市本町2丁目57
市内事業所
鴻巣市吹上本町3丁目6-5
企業様よりコメント
当組合は昭和28年3月に創業(昭和44年吹上支店開設)し、令和5年3月で創立70周年を迎えます。ご愛顧いただいております鴻巣地域の皆様には心から感謝申し上げます。創立70周年イヤーとして吹上支店では11月14日、12月12日、1月12日、2月13日、3月13日におもてなしイベントを行ないます。皆様のご来店をお待ち申し上げております。
本店所在地
埼玉県行田市下忍2203
企業様よりコメント
当社は1982年に鴻巣で創業して以来、40年にわたり地域の皆様と人財に支えられて、ここまで成長することができました。今後当社の目標である「100年企業」を目指す為にも地元鴻巣への貢献が必要と考え、これからも社員全員で鴻巣の発展につながる営業活動を展開してまいります。
本店所在地
東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル6階
企業様よりコメント
カードローンや転職などのwebメディアを製作している企業です。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは、民間企業の皆様が、寄附を通じて鴻巣市が実施する地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
(出典)内閣府 企業版ふるさと納税リーフレット
地方版総合戦略に位置付けられた事業に対し、寄附を行った企業は、法人関係税から税額控除(寄附額の6割に相当する額)が措置されます。
(出典)内閣府 企業版ふるさと納税リーフレット
1. コウノトリの里づくり
「コウノトリ」を持続可能なまちづくりのシンボルとして、「人にも生きものにもやさしい コウノトリの里 こうのす」を目指し、コウノトリ野生復帰センターにおいてコウノトリのつがいを飼育し、自然環境の保全・再生に取り組むとともに将来的な放鳥を目指します。
2. 川里ひまわり保育園の園庭芝生化
市内では、5箇所目の園庭の芝生化事業となります。子どもの健康増進と夏場の温度上昇を抑制し「子どもたちが楽しく通える」「ママ・パパが安心して子どもを預けられる」保育所の実現を目指します。
3. 教育ICTの推進
全国に先駆けて構築した教育ICT環境の中で児童・生徒の学習用端末の活用をさらに推進します。
4. 公共交通の充実
急速に進む少子高齢化社会を見据え、持続可能な交通環境の整備に取り組みます。
5. 産官学連携による賑わい創出
令和4年4月にオープンした鴻巣市にぎわい交流館において、産官学連携による地域食材を活用したメニューや新たな特産品の開発などを行います。
上記以外にも寄附メニューがございますので、お問合せください。
鴻巣市 企業版ふるさと納税リーフレット(PDF:1.5MB)
下記のお問い合わせ先へ寄附申出書をご郵送ください。
● 10万円以上の寄附が対象となります。
● 本社が鴻巣市に所在する企業の寄附は、本制度の対象となりません。
● 寄附を行う代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
本市の地方創生への取組にご賛同いただき、ご寄附いただいた企業をご紹介します。
温かいご支援、誠にありがとうございました。
なお、企業名及び寄附額については、公表に同意していただいた場合のみ掲載しています。
企業名 | 寄附事業 | 寄附額 |
津田工業株式会社 | 新型コロナ対策事業(子育て支援) | 100,000円 |
株式会社日さく | コウノトリの里づくり事業 | 100,000円 |
匿名 | 公共交通の充実 | 100,000円 |
アイル・コーポレーション株式会社 | コウノトリの里づくり事業 | 1,000,000円 |
大成ロテック株式会社 | コウノトリの里づくり事業 | 500,000円 |
日本フエルト株式会社 | 保育所の園庭芝生化 | 500,000円 |
企業名 | 寄附事業 | 寄附額 |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 | コウノトリの里づくり事業 | 100,000円 |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 | 新型コロナ対策事業(子ども食堂への支援) | 100,000円 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。